ブログタイトルの話

本当は、ずっと前からブログを始めたいと思っていました。


ふりかえってみると、高校生の時からブログサイトで日記を公開していました。

日記だと言っているのにテキトーな話しか書いていませんでした。


何かを表現することが好きで、文字でもなんでも、面白いことをしていたいと思っていたんですよね。

だから平気で雪女やジェイソンが日記の中に登場していました。


しかし時代はブログからSNSに移行し、全く読まれなくなった過去のブログはそっと閉鎖。

これからはツイッターで自己表現をしていこうと思いました。


しかし、140文字の世界はぼくにとってあまりにも窮屈でした。


あと、友人がぜんぜんいないから、醍醐味である人との交流がない……。

思ったことをぼそっとつぶやいてみたところでネットの海にすごいスピードで埋もれていきます。

「いいね」が付きません!


改めて考えてみると、「いいね」を気にせずテキトーに書くなら、ブログのほうが性に合っているのかなぁと思ったんですよね。

その結論にたどり着いたのはずいぶんと前のことですが、しかし今日まで開設できませんでした。


その理由が「ブログタイトル」なんです。


記事のタイトルなんかは思いつきで決めても良いかもしれませんけど、ブログタイトルはノリで決めかねます。本を選ぶ時、テレビ欄を眺めた時、飲食店を探す時……その名前で興味を引くことも少なくないですもんね。

しかし、ぼくにはネーミングセンスというものが欠片もありませんから、非常に苦戦するわけです。


関係ないですが、学生時代にサークルで書いた小説も、登場人物の名前が思いつかなくて「タルタルさん」とか「山姥ちゃん」とか名付けていましたからね……。


そんなわけですから今回も、幾度となくブログ運営サイトの会員登録フォームまではいきました。

しかしタイトルが決まらずにブラウザバックしてばかり。

ようやく登録を終えても、名前を決めるまでに追加で数日かかっています。


「そこまで真剣に考えたのであれば、さぞこの名前には深い意味があるのだろう」

と思われる方もいるかもしれません。


誰もが気になるブログ名『らぐろぐ!』ですが、大事にしたかったのはキャッチーさでした。


無駄に長い名前は中二病っぽさが半端ない。

今時は中二病ってダサさの極みみたいなところがあるって聞いたので避けたかったんです……。


また、昨今めちゃくちゃ長いタイトルが付くライトノベルも、4文字くらいの略称で呼ばれることが多いですよね。小説に限らず、4文字の名前って親しみやすさが生まれると思ったので、その点にはこだわりました。


むしろ、その点にしかこだわりませんでした。

ラグ氏、時間をかけて考えた割に、安直すぎる結果に。


【らぐ】はハンドルネームです。

【ろぐ】は日記を積み重ねていくイメージで付けただけです。


こんな短いタイトルに対して「ブログタイトルの話」とか銘打って長々と語るもんだから、何かわけがあるのではないかとここまで読んだ方がいたらすみません。


基本的に意味のないことを思いついたら書いていくスタンスで今後も続けていきます。


たまには短文でなく、まとまった日本語を眺めたいなと思いついた時でも読んでくださったら幸いです。

らぐろぐ!

ラグ@ゴルゴンゾーラが見え隠れする雑記ブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000