ネットラジオ再開?の話
突然ですが、ネットでお喋りしてみようと思い立って「ツイキャス」をやってみました。
でもマイクを認識してくれなくて無音のまま終わったので、すぐに心が折れましたw
かつて「ケロログ」や「ニコニコ生放送」で喋り倒していたことがあるんですが……。
あれから数年、いまさら再開しても需要ねーぞ!という「ツイキャス」からの無言の評価なんでしょうかね。
本当は春にこっそりネットラジオを再開しようとしたこともありました。
その時は「面白くないからやめろ」って匿名さんに言われたので即やめました。
……もしも今日、マイクが認識してくれたとしても、場合によっては心が折れていたかもしれませんw
というか。
しばらくネットから離れている間に、世間は耳が肥えてしまったんでしょうか?
もしかして、雑談というジャンルは絶好の叩きスポットと化してしまったんでしょうか?
お喋りより、ぼくもエクストリームなアイロンがけとかしたほうが良いんでしょうか?
できませんけど。
いまの世の中は、むかしと違って生主やYouTuberって有名人が多いですから、素人が参入するのをよろしく思っていない風潮があるんですかね……。
もともとネットラジオを再開しようと思い立った理由のひとつは、かつて仲良くしてくださっていたネットの知り合いとまた盛り上がれたら良いなぁと思ったことにありました。
過去に一度、ネットを離れる出来事があって、その時にアンチが湧いたり「あいつもう興味ない」って思われたりしちゃったのを悔やんでいるんです。また仲良くしてもらいたいなぁと思っているんです。
なかなか叶わず、未だにツイッターで誰かにリプを送るのすら、勇気がいりますから……。
ネットラジオの再開をチョイスした理由はもうひとつ。
当時お世話になっていた、斬新な企画をいくつも生み出す面白生主であった水無月さんも、なにかやるとかやらないとか、言っていたのを聞いたもので。
あのころの勘を取り戻す練習の意味も込めて、お喋りしようかなぁと考えたのもあります。
いまさらぼくのお喋りに需要はないのかもしれませんが。
また何かの拍子にかつて仲良かった人が聞きにきてくれるかもしれないので。
素人が雑談しても怒られない環境があれば、教えてくださると助かります。
ちなみに今度「YouTubeライブ」でもテストしてみようと考えていますよ。
奇抜な企画とか一切ない、ただの雑談放送ですが!
いつか人がポツポツと集まるようになったら、昔みたいに小さな企画をやってみたいですね。
あの頃はヘタクソな絵を配布して、色を塗って送ってもらう「塗り絵企画」とかやっていました。
あと、当時流行っていた添い寝CDに対抗して「羊を数える動画」も一部で好評でした。
最近はめっきりしゃべらないので(この前までニートだったので)喉のコンディションが最悪ですが、枯れ果てる前に復活できたら良いなと勝手に思っております。
どこかでぼくの声を聴く機会がありましたら、お手柔らかにお願いしますm(_ _)m
0コメント